マジアカ問題収集の道!!@学問

答えの間違ってる問題あったら教えてください…。
メールフォーム(別窓開きます)

○×/四択/連想/タイピング/四文字/並べ替え/キューブ エフェクト/順番当て



----------------------------
○×
----------------------------
摂氏0度と華氏0度は同じ温度である→×
小倉百人一首の歌人の中に女性は1人もいない→×
色の三原色と光の三原色は同じである→×
全ての金属は電気を通す?→
江戸時代の三都とは、東京、大坂、奈良の3つである→×
ローマ教皇は世襲制である?→×
衆議院と参議院、議員数は同じ?→×
国立公園と国定公園、両方に指定されている公園がある→×
金閣寺は2階建てである→×
一般的に☆マークは10角形である→○
アメリカ領土の最南端はハワイ→○
ソ連崩壊と東西ドイツ統一はソ連崩壊が先である→×(ソ連崩壊1991、ドイツ統一1989)
卵を産む哺乳類はカモノハシだけ→×
四国の県で接していないのは愛媛県と徳島県である→×
8000m以上の山は全部ヒマラヤ山脈にある→×
中国で人口が一番多いのは上海である→○
源頼朝の妻は日野富子である→×
君が代は法律で国歌と定められている→○
アルジェリアとナイジェリアは国境を接している→×
イモリとヤモリ、爬虫類はヤモリ→○
明治時代の帝国議会は、衆議院参議院貴族院の3院制であった→×
最後の晩餐は金曜日だった→×
三国志でおなじみの魏・呉・蜀はこの順に滅んだ?→×(蜀・魏・呉の順っぽい?)
韓国の首都ソウルは漢字でも書くことができる→×
竹にも花が咲く→○
北山文化の代表建築物である鹿苑寺金閣は3階建てである→○
モナリザが日本で展示されたことはない→×
花粉のつまった袋「やく」はおしべの先にある→○
自民党歴代総裁で総理大臣になっていないのは河野洋平である→○
日本で義務教育が9年になったのは戦後である→○
平安時代から始まった院政は江戸時代まで続いた?→○
グラムとカラット、重いのはグラムである→○
3/3は仮分数である→○(仮分数:分子=分母、または分子>分母な分数のこと)
16世紀に無敵艦隊を誇っていたのはイギリスである→×(スペインか?)
世界最高峰のエベレストは世界遺産に登録されている→○
遣唐使が最後に派遣されたのは894年である→×(最後の派遣は834年、894年は廃止になった年ですな)
ニューヨークにある自由の女神は裸足である→×(サンダルか何かはいてなかったっけ)
中国の万里の長城はその名の通り一万里以上ある→×
富士山は世界遺産に登録されている→×
1尺と1フィートは全く同じ長さ?→×(1尺=30.303cm/1フィート:30.48cm)
日本の元号は現在まで全部漢字二文字である?→×(奈良から平安に4文字の元号があったようです)
平安京と平城京がモデルにした都市は同じ都市である→○(長安…じゃなかったっけ)
大理石の「大理」は中国の地名?→○
オリエント、とは日の沈む方向という意味である→×(日の昇るところ)
人体で一番硬い部分は「歯」である→○
日付変更線を西から東に超えると一日進む?→×
十字軍はその名の通り10回以上遠征した?→×(全部で7回)
日本の全ての都道府県に温泉がある→
掛け算の答のことを「積」という→
1は素数である→×
板垣退助の自由党と大隈重信の立憲改進党は同じ年に出来た?→×
青函トンネルと瀬戸大橋は同じ年に開通した?→
明けの明星と宵の明星は同じ惑星のことである→
心臓で、全身に血液を送り出しているのは左心室である?→
福島県で人口最多は郡山市である?→×
フランスの身分制度三部会で第一身分は貴族である?→×
トルコ石が一番とれるのはトルコである?→×
日本は国連常任理事国である?→×
日本でもサマータイム制度が導入されたことがある?→
小野小町なきのつらゆき活躍は平安時代?→
鎌倉と江戸将軍のカズはおなじである→×
佐藤栄作元首相が受賞したのはノーベル平和賞である→
江戸の象徴である日本橋と江戸幕府ができたのは同じ年である→
国際連合発足で解散した国際連盟の本部があったのはヌーヨーク?→×
野菜のセリは競り合うように生える事からその名がついた→
九州たす四国と北海道では北海道のが広い→
サドマゾを考案したのはフロイト→×
日本で初めて院政を行なったのは後白河上皇である→×
大日本帝国憲法公布は5月3日→×
入れ歯も虫歯になる→×
すべての国の国旗に二色以上の色使用している→×
未知数を表すのにエックスを初めて使ったのはデカルト→→
オペックとエイペックを略さずにかいた時同じ意味のものはない→○(OPEC:石油輸出国機構/APEC:アジア太平洋経済協力会議)
春分や秋分は日のいりから出までの時間は12時間である→×
百年戦争はジャスト百年である→×
江戸の三大飢饉は享保寛政天保→×
ノーベル文学賞を死後に受賞した作家がいる→
カフカの小説変身は主人公ザムザが虫に変身する話→
これまで一番短かった元号は大化→×
ニューヨークのかつての名前はニューアムステルダムだった→
台風とは熱帯性高気圧の一種→×
避雷針を発明したアメリカ人はフランクリン→
断食月にイスラム教徒は水以外の食物を口にしてはいけない→×
国際連盟には200以上の国が加盟→×
日本の国立公園で最西端は西表→
EUの旗の星は加盟国の数→×
アイスランドとアイルランドは英語でかいても一字違い→
犬方公と呼ばれた綱吉は戌(いぬ)年生まれ→
これまでで一番長かった元号は昭和→
平安時代と江戸時代、長かったのは江戸→×
ダビンチの最後の晩餐にユダはいない→×
日本の中国地方は中国に近いことからその名がついた→×
間宮海峡は間宮林蔵が命名した→×
日本の都市で人口最多なのは大阪市→×
関ヶ原の戦いは17世紀→×(1600年なんでギリギリ16世紀)
西ローマと東ローマ帝国、先に滅亡したのは東→×
諸子百家とは100人の学者の総称の事→×
元素の周期表で希ガス元素は17族→×
ルーブル美術館はフランス人ルーブルが設計したことからその名がついた→×
ナポレオンは生涯独身だった→×
室生雫星は金沢?に流れる雫川からそのペンネームをとった→
ゴッホの作品で生前に売れたのは一枚もない→×
ダビンチのモナリザは現在ルーブル美術館にある→
我慢したおならはゲップとして体外に排気される→×
モナリザはルーブル美術館から盗まれたことがある→
著書「死に至る病」で知られるキルケゴールはデンマークの哲学者→
エジプトはナイルのたまものとはクレオパトラの言葉→×
磁力の国際単位に名を残すクロアチアの学者はガウス→×
江戸時代、外様大名は北海道にもおかれた→
人間の吐息には窒素より二酸化炭素が多く含まれる→×
国立公園と国定公園を指定するのは環境大臣→
夏目ソウセキの小説我輩は猫であるで主人公の猫は最後に死ぬ→
日本にある国連大学には大学生がいる→×
日本の元号昭和のもとになった中国の書物は易経である→×
日本で初めて開通した高速道路は名神高速→
方位磁針で北を指すのはS極である→×
広い国土を持つ中国に標準時は1つしかない→
どん底、母などの作品で知られる旧ソ連の作家はゴーゴリ→×
古今和歌集と新古今和歌集の編纂を命じた天皇は同じ→×
歌人の小野小町や紀貫之が活躍したのは平安時代→
日本の都道府県で道路舗装率が一番高いのは東京都→
敵は本能寺にありと言ったのは信長→×
合衆国と呼ばれるのはアメリカだけ→×
明治の前の元号は江戸→×
浄土宗と浄土真宗の開祖は同じ人→×
俳句の季語は全部で春夏秋冬しかない→×
歴代天皇の名前に最も多く使われている漢字は後である→
水を電気分解した時に水素が発生するのは陰極→
元素記号には必ず大文字のアルファベットが使用されている→
インダス川の河口があるのはパキスタン→
ノーベル賞作家川端康成は日本ペンクラブ会長を努めた事がある→
円周率の314ケタ目の数字は1である→
元素記号Krで表されるのはクロムである→×
イエス・キリストが弟子達と行なった最後の晩餐は木曜日→
随筆文学作品枕草子、従然草はどちらも平安時代にかかれた→×
ナイジェリアとアルジェリアは同じ年に独立した→×
日本の歴代総理大臣で最も長く政権を担当したのは桂太郎→×
夜空に輝く88星座にはコンパス座、じょうぎ座もあればぶんどき座もある→×
日本には標高3000メートル以上の山が10以上ある→
どん底、母などの作品で知られる旧ソ連の作家はゴーリキーである→
空海と最澄が遣唐使として唐に派遣されたのは同じ年→
古代ローマで第一回三頭政治を行なったのはカエサル、クラッススとポンペイウスである→
ライン川の河口がある国はオランダ→
徳川幕府の職制には副将軍もあった→×
雨上がりの虹をレインボウ、と言うのに対して晴れてる時の虹をサンボウ、と言う→
1932年に中性子を発見したのはチャドウィックである→
日本の都道府県の半分に新幹線が通っている→
アメリカの最南端はハワイにある→
日本国憲法の第1章は天皇である→
南極大陸にも世界遺産がある→×
ソクラテスを悩ませた悪妻の名前はエロイーズである→×
日清戦争の講和条約は下関条約→
カスピ海の面積は日本より広い→×
室町幕府には2度将軍をつとめた人がいる→
19世紀から20世紀になった時アフリカに独立国は1つもなかった→×
フランスの英雄、ナポレオンが死んだのは20世紀のことである→×
星条旗の真ん中の線の色は赤→
学名をニッポニア・ニッポンという鳥はトキ→
三宅島、八丈島などの伊豆七島は静岡県に属する→×
元素のフッ素を漢字で書くと弗素である→
古池や蛙飛び込む水の音という俳句の作者は松尾芭蕉→
人類が南極点に到達したのは20世紀になってからである→
花の雲鐘は上野か浅草かという俳句を詠んだのは松尾芭蕉→
菅原道真が太宰府に送られる前についていた役職は右大臣である→
日本で消費税法が施行されたのは平成元年である→



△ページトップ


----------------------------
四択
----------------------------
普通、俳句の文字数は何文字か?→17文字
米の生産量世界一の国は?→インド/中国/日本/タイだったかな→中国
昆虫の体は頭、腹ともう一つ何で構成されているか?→胸
ニュージーランドの首都?ウェリントンがあるのは?→北島
元素記号でSは何?→硫黄
ハーバー・ボッシュ法はどんな気体を集める方法?→アンモニア
コレラ菌などを発見したコッホはどこの国の学者か?→ドイツ(○×だったかな)
宮沢賢治の注文の多い料理店で店の名前は?→山猫軒
次のうち第二次産業にあたるのはどれか?→水産業/林業/鉱業/農業→鉱業
ペリーが来日の際に連れてきた船の数は何隻?→4隻
世界遺産の屋久島があるのは?→鹿児島県
清教徒革命はイギリスで起きましたが、ではセポイの反乱は?→インド
石槌、丹沢、英語ではチェスナッツ→栗
「旅に病んで夢は野山を駆けまわる」が辞世の句?→松尾芭蕉
江戸幕府で犬将軍と言えば徳川綱吉ですが、米将軍と言えば?→徳川吉宗
「栄光ある孤立」の立場をとっていたイギリスが初めて同盟を結んだ国は?→日本
古代文明で神聖文字を使用していた文明は?→エジプト文明
インドはどこの国から独立した?→イギリス
太陽系惑星で一番大きい衛星は?→ガニメデ
フランスの王で、「太陽王」と言えばルイ14世ですが、「尊厳王」といえば?→フィリップ2世
富士市があるのは静岡ですが、富士吉田市があるのは?→山梨県
BTB溶液はアルカリ性だと何色に変化する?→青(酸性:黄色、中性:緑)
ノーベル物理学賞を受賞した湯川秀樹が存在を予言したものは?→中間子
天文単位をアルファベット二文字で言うと?→AU
電流の単位にその名を残すアンペールはどこの国の人?→フランス
前漢の首都はどこ?→長安
サインを漢字で言うと正弦ですが、ではコサインは?→余弦
平清盛が貿易した相手国は?→宋
JIS配列キーボードで1と同じ場所にあるひらがなは?→ぬ
「広く会議を起こし」云々が第一条なのはどれ?→五か条の御誓文
元素記号でSは硫黄ですがNは?→窒素
バザーロフを主人公とする小説、「父と子」をかいたのは→ツルゲーネフ
一万の一万倍は?→一億
ひょうとあられの境目は?→5ミリ
1428年、借金帳消しにしろ!と馬借たちがおこしたのは?→正長の土一揆?らしい
一等星は二等星の2.5倍の明るさですが一等は六等の何倍?→100倍
通常国会会期は何日?→150日
2005年に銀婚式を迎える夫婦結婚したのは?→昭和55年?
仏ランブイエ開催の第一回サミット出席総理は?→三木ナントカ
アフリカ大陸で唯一人口が一億以上なのはどの国?→ナイジェリア
中国と接してないのは次のうちどれ?アフガニスタン/タイ/ミャンマー/パキスタン?→タイ
人参/大根/玉葱/白菜、北海道が生産一位じゃないのは?→白菜
十字軍が英雄サラディンと戦ったのは?→第三回
山椒魚と蛙が登場する小説、「山椒魚」をかいたのは?→井伏鱒冶(いぶせますじ)
エジプトはイギリスから独立しましたがリビアはどこから独立した?→?イタリア
フランスのルイ16世は何家出身?→ブルボン家
ルネサンスが最初に起こったのは?イタリア
学択ミケランジェロの最後の審判があるのは?システィナ大聖堂?
日本の輸入額最多は?エビ
カノッサの屈辱で有名なグレゴリウス7世の出身?→クリュニー修道院
小腸じゃないのは→盲腸
家畜の豚の数最多→鹿児島
馬の胃袋はいくつ?→1つ
日本語で立体派と言われる絵画の一派は→キュビズム
エメラルド産出世界一の南米の国は→コロンビア
富岡製糸場が作られたのは現在の何県→群馬県
キュリー夫人はどこの国の人→ポーランド
ニュージーランドの首都ウェリントンがあるのは→北島
最初に院政を行ったのは白河上皇ですが、最後に院政を行ったのは→光格上皇
ヨーロッパの国の首都でテムズ川が流れるのは→ロンドン
アゼルバイジャンの首都→バクー
大気圧を測定するトリチェリーの実験に用いられた→水銀
オランダミツバはセロリ、オランダセキチクは→カーネーション
アルゼンチンの国名の由来になったのは→銀
アルファ線ベータ線ガンマ線を発見したイギリスの物理学者は→ラザフォード
ハレー彗星が次に接近するのはいつ?→2061年
オーストラリアの首都は→キャンベラ
経度をあらわす東経と西経はそれぞれ何度→180
神聖文字使用はエジプト文明ですがくさび形は→メソポタミア
正六角形の内角の和は→720
日本の都道府県は47ですが中国の省の数は→22
美しいカーテン状のオーロラが発生するのは→熱圏
スイスの正式名称は→スイス連邦
米ソの対立を冷戦と名付けたアメリカの政治評論家は→ウォルター・リップマン
放射線のアルファ線ガンマ線を発見したイギリスの科学者→ラザフォード
弥生土器が見つかった弥生はどこの都市にある→東京都
東南アジアの国フィリピンはどこから独立した→アメリカ
2002年?に成立したアフリカ連合非加盟国→モロッコ
ライン川が流れ込むのは北海ですがボルガ川が流れ込むのは→カスピ海
ディケンズの小説二都物語で題名になっている二都とはロンドンともう一つはどこ→パリ
日本沿岸を流れる黒潮は→対馬海流
化学式でCOで表されるのは→一酸化炭素
あをによしと言えば何にかかる枕詞→奈良
出血を止める作用がある別名フィロキシンと呼ばれるビタミンは→ビタミンK1
伝教大師と呼ばれた最澄がひらいた宗派は→天台宗
アルメニア共和国の通貨単位は→ドラム
江戸時代に町火消しの人が来ていた半纏は→刺し子半纏
海に面している都道府県で海岸線が最も長いのは北海道ですが短いのは→山形県
アレクサンダー大王の家庭教師はアリストテレスですが皇帝ネロの家庭教師は→セネカ
日本は国際連盟の何番目の加盟国→80番目
中国戦国時代の春秋の五覇で桓公といえばどこの国の王→斉
フィンランド、スウェーデン、デンマーク、イギリス、この中で単一通貨ユーロが使えるのは→フィンランド
日本最大の湖琵琶湖の形態は→断層湖
2002年に独立した東ティモールの首都は→ディリ
松下村塾で多くの志士を育てた長州派藩士は→吉田松陰
サマセット・モームの小説月と六ペンスの主人公のモデルになった画家→ゴーギャン
アメリカの州でアナグマの州といえばウィスコンシン州ですがビーバーの州といえば→オレゴン州
大化の改新後、左大臣の地位についたのは→阿部内麻呂
江戸幕府の初代将軍は徳川家康ですが、室町幕府の初代将軍は→足利尊氏
江戸時代に起こった上方中心のはなやかな町人文化→元禄文化
ギリシャ文字のФは数学では何を表す?→空集合
地質年代で両生類が発生したのは?→デボン紀
親知らずの正式名称は→第三大臼歯
アジアで主に栽培されている稲の学名は→オリザ・サチバ
南太平洋のサモア独立国はどこから独立した?→ニュージーランド
2乗しても2倍しても答えが同じなのは1234→2
英雄サラディンと戦ったのは第何回十字軍→第3回
1859年ハリスが公使館を置いた寺は→善福寺
中国の皇帝で永楽帝が活躍した王朝は→明
186メートルと落差がナントカ一なダム→黒部ダム
小倉百人一首の一首目は誰の歌→天智天皇
ニューカレドニアはどこの国の海外領土→フランス
筒井筒の出典である文学作品は→伊勢物語
ベラルーシのかつての呼び名は○ロシア→白
太陽系の惑星の中で水に浮かべたら浮いてしまう唯一の惑星は→土星
アルジェリアが独立したのはどこの国から?→フランス
異常気象を表すエル・ニーニョ、ラ・ニーニャは何語?→スペイン語


△ページトップ


----------------------------
連想
----------------------------
鎌倉は頼朝、室町は義満、江戸は家光と言えば?→3代将軍
クーコーの振り子/反時計回り/地球は1日1回→自転
イーハトーブ/詩集「春と修羅」/銀河鉄道の夜→宮沢賢治
カリスト→ガリレオ
ヨーク家/ランカスター家→ばら
ライオンの都/マレー半島の先端→シンガポール
醍醐天皇/初めての勅撰和歌集→古今和歌集
黄道12星座の1つ/オリオンを狙う/α星はアンタレス/10月24日〜11月→さそり
黄道12星座の1つ/ヘラクレスと戦う/α星はレグルス/7月23日から8月22日→獅子
(α星が違う問題がもう1つあったような気がする)
太陽系の惑星/月と地球の次に明るい/明けの明星/宵の明星→金星
ソクラテスの弁明/本名アリストクレス/アトランティス大陸/アカメデイアを創始→プラトン
メラク/ズーベ/アリオト/ミザール→北斗七星
たたら/石州和紙/雲州そろばん/出雲そば→島根県
400km/最高峰はアネト/アンドラ/スペインとフランスの国境→ピレネー山脈
39、40、41の同位体/元素番号19/元素記号はK→炎色反応は紫
世界遺産/天守閣は国宝/別名白鷺城/兵庫県にある→姫路城
上米制/公事方御定書/目安箱/徳川吉宗→享保の改革
オストワルド/ホール/メス/駒込→ピペット
後期印象派、オランダの画家、ピストル自殺、代表作はひまわり?→ゴッホ
夜空に輝く、デネブ、ベガ、アルタイル?→夏の大三角
無数にある、エラトステネスのふるい、最小は2、1とその数しか約数がない?→素数
アメリゴヴェスプッチ空港、トスカーナ州、ルネサンス発祥の地、花の都→フィレンツェ
成田市、長野市、奈良市、伊勢市?→門前町
コーディリア、オフィーリア、ジュリエット→天王星の衛星
フランス絶対王政最後の王、義母はマリア・テレジア、妻はマリー・アントワネット、ギロチンで処刑→ルイ16世
チューリップ、アブラナ、タンポポ、アサガオ?→被子植物
対角線は20本、内角の和は1080度、英語ではオクタゴン→八角形
バヤジット1世、メフメト2世、セリム1世→オスマン帝国
貝殻、大理石、石灰石、化学式はCaCO3→炭酸カルシウム
中村正直、西周、福沢諭吉→明六社
つち骨、あぶみ骨きぬた骨→耳
パルムの僧院、恋愛論、赤と黒、19世紀フランスの作家→スタンダール
ファクサ湾に面する、煙の都、最北の首都、アイスランド→レイキャビク
フランスの作家、九十三年、レ・ミゼラブル→ユーゴー
アーチ、重力、アース、ロックウィル→ダム
ひつじ、すじ、かなとこ、うろこ→雲
フランスの科学者、フロギストン説を否定、質量保存の法則を証明、ギロチンで処刑→ラボアジェ
方程式の解、星座で一番明るい星、ギリシャ文字の最初→アルファ
白村江の戦い、十七条の憲法、壬申の乱、大化の改新→7世紀
古代ギリシャの数学者、円周率を計算、てこの原理を発見、浮力を発見→アルキメデス
キュリウム、ウラン、プルトニウム→アクチノイド
琴平、日光、大社、伊勢→鳥居前町
1830年頃から始まる、フォンランブローの森、ミレーやコロー→バルビゾン派
首都はクテシフォン、国教はゾロアスター教、最盛期はホスロー1世、ニハーウ゛ァンドの戦いで滅亡→ササン朝ペルシア



△ページトップ


----------------------------
タイピング
----------------------------
通称黒潮と呼ばれる海流は○○海流→にほん
東軍は細川勝元、西軍は○○宗全?→やまな
今の西安で、唐の時代に最盛期だった都市は?→ちょうあん(長安)
日本の太平洋側を流れる海流は○○海流?→にほん
日本で一番大きい湖は琵琶湖ですが二番目は?→かすみがうら
日本語で正弦はサインですが正接はタン○○○○?→ジェント(四文字だったかなぁ)
コウモリは何類?→ほにゅう
ユーロの補助通貨はユーロ○○○?→セント
安保闘争の時の首相は?→きしのぶすけ(キューブでも出たなぁ確か)
西高東低、南高北低があります→きあつはいち(キューブかもしらん)
厳しい教育の例えにもされる、古代ギリシアの都市国家のひとつと言えば○○ルタ?→スパ
自身や火山の噴火に備える災害予想地を英語でいうと○○○○マップ?→ハザード
秦の始皇帝が死去した翌日挙兵したのは陳勝と?→ごこう(呉広:陳勝呉広の乱)
「大きな家」という意味がある古代エジプト王の称号は○○ラオ?→ファ
第一次世界大戦のきっかけとなったオーストリアの皇太子夫婦が暗殺されたのは○○○○事件?→サラエボ
一から百までの自然数を全部足すと?→5050
コンピュータの中央演算処理装置のこと→CPU
ルノワール、モネといえば○出身の画家?→フランス
更科日記をかいたのは菅原○○○?→たかすえのむすめ
48か国の間で調印され日本が主権を回復したのは○条約?→サンフランシスコ
カレーの市民や考える人を作ったフランスの彫刻家はオーギュスト?→ロダン
兄弟の確執をかいたドストエフスキーの小説は○マーゾフの兄弟→カラ
中国の歴史書、史記をかいたのは司馬○?→せん
ガソリンスタンドで聞かれるハイオクのオクはオク○○価の事?→タン
ニュージーランドに住むポリネシア系先住民は○○○族→マオリ
スペインやポルトガルがあるのは○○○○半島→イベリア
1948に設立されたIWナントカは国際○○委員会?→ほげい
受胎告知で知られるギリシア人という意味がある画家はエル・○○○→グレコ
電解質水溶液の電離説を発表したスウェーデンの科学者→アレーニウス?らしい
日本アルプスは木曾山脈ですが北アルプスは○○山脈→ひだ
初代天皇は神武天皇ですが二代目は→すいぜい
スペインやポルトガルがあるのは→イベリア
インド初代首相→ネルー(ネール)
IEAは国際○○○○○機関→エネルギー
パリ・リヨン間を運行する高速鉄道→TGV
1900年に津田梅子が創立したのは女子○○塾→えいがく
学問に没頭する人が集まる所を俗に○○の塔という→ぞうげ
熱帯夜は最低気温が○度以上の夜?→25
益子焼は栃木県、では笠間焼は?→いばらき
フレミング左手の法則で中指がしめすのは→でんりゅう
ラマ教指導者の歴代ダライ・ラマが住む宮殿は○○○宮殿?→ポタラ
春秋時代にあらわれた孔子や孟子などの総称は諸子○○→ひゃっか
水星は何日かかって太陽を一回りする?→88
イスラム美術独特の幾何学的な唐草模様は→アラベスク
天然痘の予防法である種痘法を発見した人はエドワード・○○○○○→ジェンナー
イリノイ州にあるアメリカ第三の都市→シカゴ
イスラム教の開祖マホメットが悟りを開いた山は○○○山→ヒラー
百万分率をアルファベット3文字でPPMといいますが十億分率は→PPB
第2のシベリア鉄道と呼ばれるのは○○鉄道→バム
野口英世が死んだアフリカ・ガーナ共和国の首都は→アクラ
酸素の元素記号はOですがヨウ素の元素記号は→I
ゾロアスター教の善の神はアフラマズダですが悪の神→アーリマン
プライバシーを侵害してると裁判にもなった柳美里のデビュー作は○に泳ぐ魚?→いし
大航海時代の冒険家でナポレオンはイタリア出身ですがマゼランは?カタカナ5文字で答えなさい→ポルトガル
地層の傾斜を測る器具を○○○メーターという→クリノ
絶対主義の国王でベルサイユ宮殿をたてたのはルイ○○世→14
イスラム美術の特徴的な幾何学模様を何という→アラベスク
日本で初めてノーベル賞を受賞したのは○○謙一→ふくい
メフメト2世によってビザンツ帝国が滅ぼされたのは西暦何年?→1453
アメリカ西海岸の都市シアトルがあるのは○○州→ワシントン
インカ帝国を滅ぼしたスペイン人は→ピサロ
太平洋と大西洋を結ぶ運河は○○○運河→パナマ
チグリス川の何とかでササン朝ペルシアの首都がおかれたのは→クテシフォン
旧ソ連が1957年に打ち上げた初の人工衛星は○○○トニク1号→スプー
農民の苦しい暮らしを描いた貧窮問答歌を書いたのは山上○○→おくら
神学大全を発表した13世紀イタリアの哲学者は○○○・アクィナス→トマス
群の概念を考案し、決闘?の前日にそれを手紙にしたためたフランスの数学者は→ガロア
男鹿半島があるのは秋田県ですが能登半島があるのは○○県→いしかわ
カンヌ、ニース、モナコを中心としたフランスの保養地は、コート○○○○○→ダジュール
キリスト教の12使徒でユダが抜けた後に入ったのは○○○○→マッテヤ
スタンダールの小説「赤と黒」の主人公は○○○○○・ソレル→ジュリアン
教会の免罪符に対してルターが出した要求書は○○ケ条の要求→95
バルト3国でリガが首都はラトビアですがビリニュスが首都なのは→リトアニア
「レ・ミゼラブル」の主人公はジャン・バルジャンですが盗みを働いた彼を許した?神父は○○○○→ミリエル
ロウソクの炎を3つに分けると外炎、内炎と→えんしん
第一次世界大戦後のドイツのインフレを解消した新紙幣は○○○○マルク→レンテン
いんげん豆の名前の由来となった僧・隠元?が開いたのは○○宗→おうばく
アジアの国でかつてのマウリヤ朝、クシャーナ朝があった国は現在のどこ?→インド
全世界の地方標準時の基準になるのは○○○○○標準時→グリニッジ
ニケーア公会議で正統とされたのはアタナシウス派ですが異端とされたのは○○○○派→アリウス
人間は考える葦であると言うパスカルの言葉が収められた著書は○○○→パンセ
日本で最も東にあるのは南鳥島ですが最も南にあるのは○○○島→おきのとり
最上川の下流に広がるのは○○平野→しょうない
胃の入り口を噴門といいますが出口は○門という→ゆう
ラスコーリニコフを主人公とするドストエフスキーの小説は「罪と○」→ばつ
カーバイドに水を加えると発生する気体は○○○レン→アセチ
腎臓の上にあるのは副腎ですが膵臓の中にあるのは○○○○○○○島→ランゲルハンス
ルート1からルート6までをかけあわせると答えは12ルート○→5



△ページトップ


----------------------------
四文字
----------------------------
原敬は平民宰相ですが、ビスマルクは?→鉄血宰相
気候分布を作ったオランダ?の学者さん→ケッペン
川中島の戦いで上杉謙信と戦ったのは?→武田信玄
今はユーロですが昔のギリシャの通貨単位は?→ドラクマ
光をスペクトルに分解する透明な三角柱→プリズム
1970年完成のエジプトのダム→アスワン
「エチカ」を書いた17世紀オランダの哲学者→スピノザ
紀元前480年、ギリシャがペルシアを破ったのは○○○○の海戦?→サラミス
元は「詩人」というタイトルだったフランスの彫刻家ロダンの作品は→考える人
国連教育科学文化機関をカタカナ四文字で言うと→ユネスコ(ユニセフ=国連児童基金)
1945年10月に10ヵ国で結成された世界平和がどうこうなナントカ→国際連合
キリスト教でお祈りの最後に言う言葉は?→アーメン
一、二、三は漢数字、では1、2、3は○○○○数字?→アラビア
一向宗とも呼ばれる親鸞がひらいた宗派は?→浄土真宗
1kmは1000m、では1kmは何ミリ?→100万
アコンガクア山を最高峰とするのはアンデス山脈ですが、エルバートを最高峰とする山脈は?→ロッキー(山脈)
1Aの電圧で100Vの電流を流した時の電力は?→100W
先進国と発展途上国の経済格差に由来する問題を何という?→南北問題
叙事詩集オデュッセイア、イリアスで知られるギリシャの人→ホメロス
1844にロンドンで誕生したキリスト教青年会の略称は?→YMCA
大気中の窒素化合物を化学式にちなんで何という?→ノックス
一部の組合員が勝手に起こすストライキ?→山猫スト
ドイツのウェーゲナー命名の現在の大陸分裂前の巨大大陸?→パンゲア
記号cdで略される光度の単位?→カンデラ
ベルリンの壁崩壊は何年?→1989
かなーカーネーションは何科?→ナデシコ
ダーウィンが世界一周をした船は○号?→ビーグル
江戸時代三大奉行は町奉行、寺社奉行と?→勘定奉行
地球の地殻と核の間にあるのは?→マントル
マサイ語で冷たい水という意味のケニアの首都→ナイロビ
カメラのシャッターと連動して光をだす装置→ストロボ
なんとなく、クリスタルでデビューした名長野県知事は→田中康夫
三角形の内角の和は180ですが外角は→360度
鎌倉幕府が起こったのは現在の何県→神奈川県
2の10乗は?→1024
経済開発協力機構をアルファベット四文字でいうと→OECD
針葉樹林の酸性土壌?→ポゾドル
室町時代と江戸時代の間は→安土桃山
海援隊を結成したのは坂本竜馬ですが奇兵隊を結成は→高杉晋作
顕微鏡でプレパラートをのせるのは→ステージ
ビニルハウスなど特別な施設を使わずに作物を栽培する→露地栽培
大老井伊直弼が殺害されたのは桜田門外の変ですが1862年老中、安藤信正が殺害されたのは○○○○の変→坂下門外
方法序説で「我思うゆえに我あり」と言ったフランスの哲学者→デカルト
統計学で計測値を並べた時中央にくる値を何という→メジアン
応仁の乱のきっかけとなったのは誰の後継ぎ争い→足利義政
雲仙普賢岳噴火で出来た溶岩ドームは→平成新山
三四郎、門とあわせて三部作になる夏目漱石の小説→それから
エンドウを使って遺伝の研究をしたオーストリア人の名前は○○○○は→メンデル
デンマーク領の世界最大の島は○○○○ランド→グリーン
紀元前6世紀にインドでヴァルダマーナが始めた宗教は○○○○教→ジャイナ
平安時代の治安維持にあたった役職のこと→検非違使
イタリア半島とバルカン半島の間にある支湾は○○○○海→アドリア
元素記号がXで始まる54番の元素→キセノン
顕微鏡のプレパラートに使うのはカバーガラスと○○○○ガラス→スライド
サハラ砂漠から地中海沿岸にふく高温多湿の風→シロッコ
島崎藤村の小説夜明け前の主人公は→青山半蔵
火山の分類で円錐状のものを何という→コニーデ
ナポレオン・ボナパルトがワーテルローの戦いで乗っていた馬の名前→マレンゴ
SI接頭語で10の1万乗つまり10のマイナス6乗は→マイクロ
宗教改革後に広まったカルバン派をフランスでは何という→ユグノー
ベトナム北部、ホン川の下流に広がるのは○○○○デルタ?→トンキン
ボルポラス海峡とダーダネルス海峡の間にあるのは○○○○海→マルマラ
詩集ギータンジャリで知られるインドのノーベル賞作家は→タゴール
注射液を封じ込んだ小さな容器を何という→アンプル
日本国憲法公布は何年→1946
江戸時代五街道を管理していた役職→道中奉行
江戸時代に1日にいくつ俳句を読めるか競いあった事を何という→矢数俳諧
鉄がさびるのは化学変化ですが水が氷になるのは→状態変化
イスラム教徒が1日5回、メッカに向かってお祈りする事→サラート
古代アテネのオストラシズムを日本語で言うと?→陶片追放
富士山を一夜で作ったという伝説のある巨人?は→大太法師
ピレネー山脈の中にあるのは○○○○公国→アンドラ
100番目の元素に名を残すイタリアの学者は→フェルミ
ルソーの民約論を訳し、東洋のルソーと呼ばれた明治時代の学者は→中江兆民
新井義貞?が鎌倉幕府を攻めるのに黄金の太刀を投げたのはどこから→稲村ケ崎
死海があるのはイスラエルと○○○○の国境?→ヨルダン
しし座の尻尾部分のベータ星の名前は→デネボラ



△ページトップ


----------------------------
並べ替え
----------------------------
マーク・トウェインの代表作は○○○○○○の冒険?→トム・ソーヤー
1598年アンリ4世が新教徒(信教徒?)に信仰の自由を認めたのは?→ナントの勅令
現在のローマ法王(写真が出る)は○(×7)2世?→ヨハネ・パウロ
「抒情詩集」が代表作で「最初のルネサンス人」と呼ばれた→ペトラルカ
菅原道真がまつられている福岡の神社は?→大宰府天満宮
ギリシャ彫刻の神秘的な微笑みは○○○○○○スマイル?→アルカイック
地方自治体のある条例に基づいて地方議会の調査機関を駆使するために用いられる委員会?→100条委員会
アフリカ横断政策をとるイギリスとアフリカ縦断政策をとるフランスがスーダンで激突した事件は?→ファショダ事件
パミール高原の別名→世界の屋根
ドイツ語で乙女という意味のスイスアルプス山脈は→ユングフラウ
一気圧は何ヘクトパスカル?→1013hPa
第二回サミットが開催されたプエルトリコの都市は→サンファン
UNCTADと呼ばれる国連総会常設機関は→国連経済開発会議
ある果実をもちいたニューヨークの別名は→ビッグアップル
機械や設備の取り替えのために企業がつみたてる費用→減価償却費
地形図を作っている国土交通省の機関は→国土地理院
一ミリの一億分の一の超微細生物を研究→ナノテクノロジー
横隔膜のけいれんによっておこる生理現象は→しゃっくり
道程智恵子抄有名な昭和の詩人→高村光太郎
第一次世界大戦で負傷した青年ジェイクを主人公としたヘミングウェイの作品→日はまた昇る
8世紀にフランスの大半を支配していたのは→フランク王国
マントル深部からマグマが供給されている場所→ホットスポット
反ウィーン体制運動の一つで1825年にロシア貴族がおこしたのは→デカブリストの乱
ドイツにあるドイツ統一の象徴でもあるのは○○○門→ブランデンブルク
銀河の遠ざかる速度はその銀河の距離に比例する→ハッブルの法則
脂肪の塊、女の一生で知られる作家は→モーパッサン
タンパク質にみられるアミノ酸の結合→ペプチド結合
欧州中央銀行の本部があるドイツの都市→フランクフルト
インドのカースト制度で最上の身分→バラモン
金の初代皇帝→完顔阿骨打
ヒトラーが獄中で書いた手記をドイツ語で言うと→マイン・カンプ
牛乳から発見された必須アミノ酸でTrpで表されるのは→トリプトファン
アルデヒドや糖類の検出に使う試薬→フェーリング液
オランダ語を基礎として生まれた南アフリカ共和国の公用語は○○○○○○○語→アフリカーンス
アルファベットでIRBDと略される国際機関は→国際復興開発銀行
啓蒙専制君主フリードリヒ2世と交流のあった「哲学書簡」が著書にある思想家→ヴォルテール
食塩の主成分は→塩化ナトリウム
馬のへそという意味があるアンドロメダ座のアルファ星→アルフェラッツ
20世紀始めに飛行船を実用化したドイツ人は→ツェッペリン
セルジューク・トルコの最盛期を築いた第三代スルタンといえば→マリク・シャー
都市部の気温が周辺部より高くなる現象→ヒートアイランド
へびつかい座のモデルになったギリシャ神話の神は→アスクレピオス
民衆を守るために立ち上がった火山局につとめる人が主人公の宮沢賢治の小説は「○○○○○○○の伝記」→グスコードブリ
理想に燃える医師を描いたパステルナークの小説は→ドクトルジバコ
一般に北極星と呼ばれるこぐま座のアルファ星は→ポラリス
赤い羽募金を推進したアメリカ人は→フラナガン神父
バチカン市国を誕生させた1929年、イタリアとローマ教皇の間で結ばれた条約は→ラテラノ条約
固体点をめぐる剛点の問題についてという論文のあるロシアの女性数学者→コワレフスカヤ
ヒマラヤ登山の基点となるネパール王国の首都は→カトマンズ
柱離宮は後陽成天皇の弟である誰のために作られた?→八条宮智仁親王
学並べ太平洋戦争で日本の戦争目的をかかげたスローガンといえば→大東亜共栄圏



△ページトップ


----------------------------
キューブ
----------------------------
ハワイの最高峰は→マウケナア
戦争と平和、復活を書いたロシアの作家→トルストイ
離婚手続が簡単なアメリカの都市→ラスベガス
色彩の魔術士と言われるフランスの画家→ルノワール
14歳の少女、美登利が主人公の樋口一葉の小説は?→たけくらべ
メソポタミア文明が起こった川の1つ→ユーフラテス
三大陸周遊記を書いたのはイブン?→バットゥータ
アレキサンダーの後継者のこと→ディアドコイ
源平の争いで無くなって、僧・重源が再現したのは東大寺?→なんだいもん
分解されてエネルギーになる肝臓に貯蔵される多糖類→グリコーゲン
熱帯や亜熱帯の赤色の土壌→ラテライト
秀吉の侵略を阻止した朝鮮の英雄→りしゅんしん
俗に「石」とも呼ばれる半導体粒子→トランジスタ
夜警、で有名な17世紀オランダの画家→レンブラント
冷戦において社会主義と対立した→しほんしゅぎ(資本主義)
生まれ出づる悩み、カインの末裔→ありしまたけお(有島武郎)
アルゼンチンとチリを結ぶ台地→パタゴニア
水が沸騰するとこれが出ます→すいじょうき(水蒸気)
新を滅ぼした農民反乱です→せきびのらん(赤眉の乱)
熱帯地方の海岸や河口に見られる広葉緑樹林?→マングローブ
江戸時代、オランダの人々はこう呼ばれました→こうもうじん
「後に続くもの」という意味の言葉に由来する、おうし座のα星→アルデバラン
「パーミル」であらわします→せんぶんりつ
湯川秀樹が存在を予言しました→ちゅうかんし
冬の大三角のひとつ?→ベテルギウス
清教徒革命で議会軍を指揮し共和制を樹立?→クロムウェル
美術作品などを展示する画廊を英語で何という?→ギャラリー
地中海地方にふく北風のこと→ミストラル
DNAのDはこの略です→デオキシリボ
信長が琵琶湖畔に築きました→あづちじょう
赤と黒で有名なフランスの作家→スタンダール
カジノや自動車レースで有名です→モンテカルロ
アルミニウムを主成分とする合金?→ジュラルミン
太陽系で一番軽い惑星は→めいおうせい
日本語では十二月党と訳されます→デカブリスト
複式火山で中央の火山を取り囲む外側の山?→がいりんざん
オランダにあるイーユーの玄関口?→ユーロポート
数学微分積分の発明をニュートンと争いました→ライプニッツ
遺伝子にプログラムされた細胞の自殺→アポトーシス
1919年グロピウス創設のドイツの美術学校は→バウハウス
原子を万物の根源としました→デモクリトス
ヨーロッパ+アジア=→ユーラシア
古代ギリシャの都市、スパルタの劣等市民→ペリオイコイ
世界で二番目に大きい島は○○○○○○島→ニューギニア
ベニスの商人に登場するユダヤ人の悪徳商人→シャイロック
これが大きいと物体を押しても動きません→まさつりょく
バルセロナの中心都市→カタルーニャ
トランジスタを発明しました→ショックレー
複数の大都市が帯状になってる地域→メガロポリス
ザメンホフが考案した言語→エスペラント
ホルモンという言葉を作ったイギリスの生理学者→スターリング
検閲を逃れて地下で出版された書物→サミズダート
3つの出来事の間で悩む事を心理学用語で何という→トリレンマ
別名をオオヒゲマワリという微生物→ボルボックス
原子番号100番の元素→フェルミウム
ヒッタイトの首都→ポガズキョイ
周期表にはこれがずらっとならんでいます→げんそきごう
谷間の百合、何とか爺さんで知られるフランスの作家は→バルザック
四使徒、メランコリアを描いたドイツ、ルネサンスの画家→デューラー
モネの作品印象・日の出を所蔵する美術館→マルモッタン
豊かな港という意味があるアメリカの自治領→プエルトリコ
「こわれがめ」で有名なドイツの劇作家は→クライスト
アガサ・クリスティのデビュー作○○○○○荘の殺人→スタイルズ



△ページトップ


----------------------------
エフェクト
----------------------------
内閣総理大臣で就任が最も若い→いとうひろぶみ(伊藤博文)
十六夜日記を書いたのは「阿仏尼」?→あぶつに
巨星に対して→わいせい(矮星)
滋賀県の面積の5分の1です→びわこ(琵琶湖)
必ず同じ角度になります?対頂角?たいちょうかく
東北地方唯一の政令指定都市→仙台
律令時代の税のひとつ→そ(租)
フィロソフィーを哲学と訳した日本の哲学者は→にしあまね(西周)
海をみることはできません→ないりくこく(内陸国)
世界で七番目に大きい州です→ほんしゅう(本州)
世界遺産です→しらかみさんち(白神山地)
星座の名にもなってるルネサンス三大発明→らしんばん(羅針盤)
織田信長が命名したといわれています→ぎふ(岐阜)
桜井みかげを主人公とした吉本ばななの小説→キッチン
信仰のために命を捧げること→じゅんきょう(殉教)
ハート型ミミズク型があります→どぐう
英語ではグリーンハウスエフェクト→おんしつこうか(温室効果)
カルスト地形が発達しています→あきよしだい(秋吉台)
嵐の岬とよばれた事もあります→きぼうほう(喜望峰)
モースの硬度計では3をさす→ほうかいせき(方解石)
ドイツの医者ラヴィックを主人公としたレマルクの小説は→がいせんもん
最初に発見されたのはペニシリン→こうせいぶっしつ(抗生物質)
蝦夷富士という別名があります→ようていざん(羊蹄山)
インシュリンは元々ラテン語でこれを意味します→しま(島)


△ページトップ




----------------------------
順番当て
----------------------------
a:正8面体/b:立方体/c:正四面体/d:正12面体、面が多い順に並べよ→1d→a→b→c
a:カザフスタン/b:パキスタン/c:ウズベキスタン/d:アフガニスタン、北から順に並べよ→a→c→d→b
a:鐘が/b:法隆寺/c:柿食えば/d:なるなり、正岡子規の俳句→c→a→d→b
a:8/b:4/c:6/d:2、円周率に早く出てくる順番に並べよ→b→d→a→c(3.141592653589…)
a:りんご/b:なし/c:ぶどう/d:みかん、生産が多い順に並べよ→d→a→b→c
a:震度5弱/b:震度6強/c:震度5強/d:震度6弱、揺れの強い順→b→d→c→a
a:慶喜/b:吉宗/c:綱吉/d:秀忠、江戸幕府将軍で家がつかない将軍を即位順に→d(2代)→c(5代)→b(8代)→a(15代)
a:大正/b:昭和/c:平成/d:明治、長く続いた順→b→d→c→a
a:水/b:アンモニア/c:メタン/d:ベンゼン、化学式にした時数字が大きい順にならべなさい→d→c→b→a逆
a:マニュ/b:ファ/c:クチュ/d:ア、家内制手工業という意味の言葉になるように→a→b→c→d
a:酸素/b:水素/c:窒素/d:炭素、人間の体重に対する割合が高い順?→a→d→b→c
a:クリスマス/b:エイプリルフール/c:ハロウィン/d:バレンタイン、一年のうち早くくる順→d→b→c→a
a:反射鏡/b:ステージ/c:接眼レンズ/d:対物レンズ、顕微鏡の部位を通常上から順に→c→d→b→a
a:直角/b:2直角/c:鈍角/d:鋭角、角度が小さい順→d→a→c→b
a:遠ければ/b:大江山行く道の野の/c:天の橋立/d:まだふみもみず、百人一首の短歌になるように並べなさい→b→a→d→c
a:やませ/b:赤城おろし/c:息吹おろし/d:六甲おろし、次の季節風を吹くのが南から順→d→c→b→a
a:ヘリウム/b:クリプトン/c:ネオン/d:アルゴン、元素番号が小さい順→a(2)→c(10)→d(18)→b(36)…全部希ガス元素ですな
a:京浜工業地帯/b:中京工業地帯/c:阪神工業地帯/d:北九州工業地帯、東から順番に→a→b→c→d
a:15/b:12/c:7/d:4、所持している約数の多い順→b→a→d→c
a:日本語/b:英語/c:スペイン語/d:フランス語、普段使用してる人が多い順→b→c→a→d
a:ハロゲン/b:アルカリ金属/c:アルカリ土類金属/d:希ガス、周期表で左ある方から順b→c→a→d
a:赤/b:黒/c:紫/d:青、冠位十二階で地位が高い順→c→d→a→b
a:大綱/b:日本/c:法案/d:改造→b→d→c→a
a:石狩炭田/b:筑豊炭田/c:常盤炭田/d:三池炭田、北から順→a→c→b→d
a:城春にして/b:山河あり/c:草木深し/d:国破れて、杜甫の「春望」の始まり→d→b→a→c
a:シュードラ/b:ヴァイシャ/c:バラモン/d:クシャトリヤ、インドカースト制度で身分高い順→c→d→b→a
a:二酸化炭素/b:酸素/c:アンモニア/d:水素、空気中の比重が高い?順→a→b→c→dだったかなぁ
a:早明浦ダム/b:佐久間ダム/c:黒部ダム/d:奥只見ダム、有効貯水量が多い順→d→a→b→c
a:エイミー/b:メグ/c:ジョー/d:ベス、若草物語で年齢が高い順→b→c→d→a
a:鳴滝塾/b:適塾/c:弘道館/d:松下村塾、東にあった順→c→b→d→a
a:タリウム/b:ツリウム/c:トリウム/d:セリウム、元素番号小さい順→d→b→a→c
a:ABO式/b:HPA/c:HLA/d:Rh式、早く発見された順
a→d→c→b


△ページトップ


メインメニューへ/問題収集indexへ